戻る


平成29年春夏展
        やきもの巡り
                    京都・滋賀編

表面裏面

[会    期] 平成29年 4月26日(水)−9月10日(日)
  【前期】 4月26日(水)−6月25日(日)
  【後期】 7月 5日(水)−9月10日(日)


[開館時間] 午前9時30分〜午後4時30分
(入館と呈茶は午後4時まで)

[休 館 日] 月曜日(ただし5月1日(月)、7月17日(月・祝)は開館)、7月18日(火)、
展示替期間: 6月26日(月)― 7月4日(火)

[入 館 料] 一般700円、大学生400円、中高生300円、
小学生以下及びメンバーシップ校の方は無料
20名以上団体割引(入館者には呈茶を行います。)

[内    容]
  中世以降、日本各地に数多くの陶磁窯が誕生しました。中世六古窯をはじめ、日本を代表す る窯業地へと発展した窯から、近世後期の開窯ラッシュ期に築かれた小窯に至るまで、その数は数百にも及ぶと言われています。しかし、現在一般的によく知られている陶磁窯はその内のごく一部です。
  そこで、近畿各地において中世から近世後期に生産されたやきものを数多く取り上げ、いわば「ご当地のやきもの」を紹介する展覧会をシリーズ化して開催いたします。
  第一回目となる本展では、洗練された意匠と高度な技術により「あこがれの的」であった京都の やきもの、そして、中世からの伝統的な窯や彦根藩の藩窯、京都から陶工を招いた窯など、多彩な魅力を放つ滋賀のやきものを取り上げます。
※展覧会前後期で作品を大幅に入れ替えます。

[主な出品作品]
京都 :粟田(あわた)焼、一方堂(いっぽうどう)焼、岩倉(いわくら)焼、御室(おむろ)焼、乾山(けんざん)焼、修学院(しゅうがくいん)焼、御菩薩(みぞろ)焼、(らく)焼、他
滋賀 :石部(いしべ)焼、姥ヶ(うばが)(もち)焼、河濱(かひん)焼、湖東(ことう)焼、湖南(こなん)焼、信楽(しがらき)焼、膳所(ぜぜ)焼、杣山(そまやま)焼、梅林(ばいりん)焼、比良(ひら)焼、他
前後期合せて約120点

京都
御室焼 色絵金彩花唐草文香炉(いろえきんさいはなからくさもんこうろ)
                        野々村仁清作 (前期)
古清水焼 色絵冊子形兎鈕(いろえさっしかたうさぎつまみ)香炉(こうろ)(後期)

御室焼 黒飴釉(くろあめゆう)長茶入(ながちゃいれ) 銘鷲の山
                        野々村仁清作 (後期)
粟田焼 信楽(しがらき)(うつし)(りん)花水指(かみずさし) 九左衛門作(後期)

滋賀
湖東焼 色絵金彩花鳥文皆具(いろえきんさいかちょうもんかいぐ) 鳴鳳絵付(前期) 信楽焼 桧垣文蹲花入(ひがきもんうづくまるはないれ) 銘青苔(後期)

河濱焼 唐津(からつ)(うつし)茶碗(ちゃわん)
                        永樂保全作(後期)
湖東焼 赤絵(あかえ)(きん)(さい)群仙図(ぐんせんず)茶碗(ちゃわん) 幸斎絵付(後期)


茶道資料館と表千家北山会館との連携について
裏千家茶道資料館と表千家北山会館は提携を結んでおり、両館にて開催される展覧会は、裏千家淡交会会員と表千家同門会会員は、会員証の提示により、相互に入館料の優待割引を受けることができます。
年間を通じ、茶道資料館の通常展・特別展と、表千家北山会館の常設展においても相互に入館料の優待割引を受けられます。
  ※詳細は茶道資料館にお問い合わせ下さい。
    なお、会員証の呈示のない場合は、優待割引を受けられませんのでご注意ください。


戻る