平成29年秋季特別展
  仏教儀礼と茶
     ―仙薬からはじまった―


表面裏面

【会    期】 平成29年10月3日(火)
          - 12月3日(日)

  前期:10月3日(火)― 10月29日(日)
  後期:11月3日(金・祝)― 12月3日(日)

【開館時間】 午前9時30分〜午後4時30分
(入館と呈茶は午後4時まで)

【休 館 日】 月曜日(ただし10月9日は開館)、10月10日(火)、

展示替期間:10月30日(月)― 11月2日(木)

【入 館 料】 一般1000円、大学生600円、中高生350円、

小学生以下及びメンバーシップ校の方は無料

(入館者には呈茶を行っています ※無料)

【内    容】
  平安時代、茶は大陸に渡った僧侶によって日本へともたらされました。広く茶が栽培され、流通するようになるのは中世以降になってからですが、宮中や寺院の中では、それ以前から年中行事や仏教儀礼の場で茶は用いられてきました。宮中では大般若経を転読する僧侶たちに茶がふるまわれ、比叡山では天台宗の高祖である天台大師(ちぎ)に茶が供えられました。また、茶は不思議な効能を持つ「仙薬」として星や羅漢たちに捧げられました。
  この展覧会では一般に飲料として広く人々に親しまれる以前の、仏教と深く結びついた茶の文化を、儀礼にまつわる美術を通して紹介します。儀礼に用いられた北斗曼荼羅図や羅漢図、天台大師像などの仏教絵画、供養具、文献史料の数々によって、知られざる茶の世界をご覧いただきます。この機会にご高覧ください。

重要文化財 五百羅漢図  左:喫茶(後期)  右:羅漢供(前期)
大徳寺蔵(画像提供:奈良国立博物館 撮影:森村欣司)

建盞・菊牡丹文堆朱天目台
(通期)
青磁袴腰香炉 京都国立博物館蔵
(通期)

重要文化財 天台大師像 西教寺蔵
(前期)
北斗曼荼羅図 醍醐寺蔵(前期)

重要文化財 参天台五臺山記 東福寺蔵
(後期)
菊牡丹文彩色華鬘
奈良国立博物館蔵(通期)
(画像提供:奈良国立博物館 撮影:森村欣司)

  ※[出品目録]

  ※本展覧会では図録を刊行しています。(詳細はこちら

【担当学芸員によるギャラリートークのご案内】
  @11月10日(金) 14時〜15時 ※終了しました

  A11月17日(金) 14時〜15時 ※終了しました

  B12月1日(金) 14時〜15時 ※終了しました

  ※参加ご希望の方は、茶道資料館1階ロビーにお集まりください。

【講演会のご案内】
  ・ 「仏教儀礼の美術と茶」 講師:米沢玲(当館学芸員)
  10月21日(土) 14時〜15時30分 ※終了しました

・ 「仙薬と延命 〜知られざる茶の世界」 講師:筒井紘一(当館副館長)
  11月22日(水) 14時〜15時30分 ※終了しました

会場:裏千家センター1階ホール(茶道資料館1階)

※いずれも事前申し込み不要。当日12時から受付にて整理券を配付します
  (お一人につき1枚)。
  各定員100名。要入館料。

茶道資料館と表千家北山会館との連携について
  裏千家茶道資料館と表千家北山会館は提携を結んでおり、両館にて開催される展覧会は、裏千家淡交会会員と表千家同門会会員は、会員証の提示により、相互に入館料の優待割引を受けることができます。
  年間を通じ、茶道資料館の通常展・特別展と、表千家北山会館の常設展・特別展においても相互に入館料の優待割引を受けられます。
  ※会員証の提示のない場合は、優待割引を受けられませんのでご注意ください。

    表千家北山会館のホームページはこちらからご覧になれます。





戻る