リンク案内
ブラウザの「戻る」ボタンで前のページに戻れます



東京都


  支部・青年部  裏千家淡交会の支部・青年部のホームページを紹介しています

青年部関東第一ブロック

東京第二東支部
コロナ禍による研究会、茶会などの情報をリアルタイムで会員に知らせる為に開設しました。

東京第二東青年部

東京第三東青年部
公式フェイスブックページ

東京第七西青年部


  学  校  各学校の茶道部や茶道を取り入れている学校のホームページを紹介しています
大学
裏千家関東学生茶道研究会
関東一円の大学茶道部で組織され、裏千家はその活動を支援しています。

東京大学 裏千家茶道同好会
東京大学駒場キャンパスにて活動する茶道部の公式HPです。

国際基督教大学 茶道部
茶道部は同学所有する国の登録文化財の「泰山荘」で毎年茶会を行っています。

上智大学 茶道部
創部50年程の歴史があります。春の春季定例茶会、ソフィア祭での茶会等活発な活動を行っています。

早稲田大学 茶道研究会
1949年の創部以来、活発な活動を行っています。

駒澤大学 茶道部
茶道を通じて、人と人との正しい関係の構築、また心を込めたもてなしを目標に日々稽古に励んでいます。

立教大学 茶道部・茶道部OB会
毎年秋に行う芙蓉茶会の成功を目指し、和やかな雰囲気で稽古に励んでいます。HPには行事の写真が満載です。

明治大学 茶華道研究部
茶道部門と華道部門に分かれて活動しています。茶道部門では週1回先生にお越しいただいて稽古しています。学園祭では茶会を催したり、夏休みには合宿を行う等の活動を行っています。

慶應義塾大学 慶応茶道会
1933年創立の慶応茶道会は、複数の流派で構成されています。それぞれに精進し、流派を超えて年間3回の茶会を行っています。

中央大学 茶道会
中央大学茶道会には、裏千家・表千家・江戸千家があり、会員はいずれかの一つに所属し稽古を行っています。また、毎年11月はじめに多摩キャンパスにて野立茶会を行いますので、ご都合よろしければ是非お越しください。

山野美容芸術短期大学
茶道を正科に採り入れ、美容師に必要なお客様をお迎えする心を学びます。

池坊お茶の水学院
本学院では、本科(平日)、土曜コース、夜間コースと受講者のライフスタイルに応じて、裏千家茶道の講師の指導により、茶の湯の心から、技術の習得、茶会等の実践的な授業も体験できます。単に興味をお持ちの方も更なるレベルアップを目指している方も嗜みやもてなしの心とともに学んでみませんか。

昭和女子大学 裏千家茶道部
昭和女子大学裏千家茶道部の運営するブログです。お茶会やお稽古の雰囲気を少しでも味わっていただければ幸いです。学校所在地は東京です。

法政大学茶道研究会
私ども茶道研究会は平成18年に創部50周年を迎えました。茶道は「日本の総合文化」とも呼ばれ、お茶はもちろんのこと書・生花・焼物についても理解を深めることができます。新歓期間中はいつでも大歓迎です。おいしいお茶とお菓子を用意してお待ちしていますので是非お越しください。

東京工業大学茶道部
本学茶道部は平成20年に60周年を迎えます。3月下旬に本学構内で春季茶会、10月後半に工大祭茶会、そして11月23日には五島美術館にて本茶会である秋季茶会を実施しております。是非、お越しください。

東洋大学茶道研究会
私たち東洋大学茶道研究会は週3回活動しており、月2回先生にご指導いただいております。また、年4回お茶会を催し、夏には京都合宿を行っています。

お茶の水女子大学
伝統と未来をつなぐ若き叡智に向けて」女性が学びやすく、研究しやすく、働きやすい環境。これこそ、次代を担う女性を育てる大学には必要不可欠です。お茶の水女子大学は、文系・理系ともに、優れた研究者や社会人を送り出してきた伝統をさらに未来につなぐべく、全学をあげてさまざまな取組みをし、それが評価され、教育と研究の質を日々、向上させています。

専門学校
貞静学園保育福祉専門学校
80年近くにわたり保母・保育士・介護福祉士の育成に力を尽くしてきた歴史ある学校です。クラブ活動として、茶道部、華道部、球技部があり、それぞれ週1回行い、日本文化を身に付けられる茶道・華道は、ともに日々の学園生活の中に落ち着きとやすらぎをもたらしてくれます。

国際製菓専門学校
製菓業界で働く人材を育成している専門学校です。本校では、茶道(裏千家)の授業及び卒業前の茶会席で講師の先生より伝統と作法、そして接客の基本を指導していただいております。

東京製菓学校
和菓子科の学生が、校内の茶室で学生一人ひとりが自らつくった茶席菓子を用いてお点前を体験し、一服いただきます。和の文化に触れ、教養とともに「心」を育む授業です。

高等学校
東京都立雪谷高等学校 茶道部
毎週木曜日と金曜日、そして月1回程度土曜日には卒業生と一緒に楽しく稽古しています。また、文化祭では毎年お点前を行っていますので、是非お越しください。

下北沢成徳高等学校
茶道の良さを学びつつ、日本文化の一面を知るため、2年生全員と留学生が正課として茶道を学んでいます。部活動の茶道部では、学校祭のみならず、地元小中学生の1日体験学習や外国の方との文化交流も盛んに行っています。

貞静学園中学高等学校
「至誠・和敬・慈愛」を校訓に、本校独自の教育として「礼法」時間があります。主に日本女性としてのたしなみである礼儀作法や美しい言葉遣い、国際人として通用するマナーを身につけることが目標です。「茶道」「華道」「筝曲」をはじめ日本の伝統的な文化や作法を肌で感じることのできる時間です。自身の心も豊かになり、周囲にも心配りのできる女性らしさ、美しさも自然に育まれていきます。

跡見学園中学校高等学校
跡見学園は、学祖跡見花蹊によって明治8年(1875年)に開学された東京で一番の伝統ある女子教育の学校です。開校した際、今でいうカリキュラムは国語、漢文、算術(算数)、和歌、習字、絵画、裁縫、筝曲、点茶(茶道)、挿花(華道)の10科目でした。当時の日本は文明開化の真只中で、伝統文化に対しては非常に冷淡でした。しかし跡見花蹊は行儀作法を教える手段としてその可能性に早くから着目し、日本で最初に学校の授業に取り入れました。それから約130年、「課外授業」としてその伝統は受け継がれ、茶道は中学生・高校生約150名が受講し、文化祭ではお点前を披露したり、お茶を点ててお出ししています。また、中学校では特別活動として全員がお茶の作法を学んでいます。

文化女子大学附属 杉並高等学校
本校では3年生の生徒全員が週1回茶道の授業を受けています。茶道部の活動も活発で、いずれも裏千家の2人の先生の指導を受けています。茶道に魅せられて卒業後もお稽古に通う生徒も少なくありません。

中央大学高等学校
本校は、平成20年に創立80周年を迎えました。茶道部は、茶道の先生にお越しいただき、週3回楽しく活動しています。また、学校説明会でお呈茶もしています。

中学校
品川区立荏原第六中学校
品川区では2007年4月より小中一貫教育がスタートし、市民科の学習内容とした茶道が取り上げられます。本校では、裏千家教授富澤宗月先生の指導の元、茶道についての勉強ができるようになりました。2006年度までは、茶道部の活動として、茶道会館(高田馬場)においてのお茶会、老人ホームでの呈茶、フリーマーケットの野点など様々な機会に活動の場を広げてきましたが、2007年11月23日(祝)には上野国立博物館庭園茶室・応挙の間でお茶会を催します。現在、それに向けて張り切って稽古に励んでいます。

小学校
千代田区立お茶の水小学校 お茶の水幼稚園
小学校では、伝統文化教育の充実に努め、6年生を対象に茶道教室を年6回実施。幼稚園では、日本人が失いかけている心の文化を次世代に継承することを目的として茶道を採り入れています。また、東京都教育委員会から平成17・18年度の「日本の伝統・文化理解教育推進校事業」の推進校として唯一幼稚園で指定を受けました。

品川区立京陽小学校
わたしたちの最初の小学校は明治8年(1875)に始められ、明治11年(1878年)に京陽学校となり、130年の歴史を刻んでおり、それぞれの子どもたちが、真実を見極め、夢・希望・目標』を持って、社会の変化や困難に立ち向かう、たくましく生きる力の育成のため学校教育の充実を図っています。また、子どもたちは品川区独自の教科『市民科』の中で、茶道を体験しています。

幼稚園
貞静幼稚園
園児が明るくのびのびと過ごす中で、お友達を大切にすること、優しい気持ちを持つこと、物事に好奇心を持ち、創造力を養うことを目標に、経験豊かな先生が一人ひとりの発達段階を考慮しながら、きめ細かい指導を行っています。また、年中組・年長組の園児たちは、毎年11月から週1回のお稽古を行い、3月にお茶会を開いて、お母さんや園長先生の前で可愛いお点前を披露しています。


  協力団体  ご支援・ご協力をいただいている団体・組織のホームページを紹介しています

文部科学省
文部科学省のホームページ。生涯学習政策局子どもの居場所づくり推進室が進める「子どもの居場所づくり」事業に参画・協力しています。
 「子どもの居場所づくり」

文化庁
文部科学省の外局で、全国高等学校総合文化祭、伝統文化こども教室等の芸術創作活動の振興、文化財の保護等を所掌しています。

財団法人伝統文化国民活性化協会
文化庁の委嘱を受けて「伝統文化こども教室」を実施する団体のホームページ。

品川区教育委員会
2006年度から茶道を小学校で採用し、今後は区立全小学校・中学校で茶道を採用します。