北陸信越ブロック長から全国の青年部のみなさんへ!

全国の青年部の皆様 こんにちは!!

ようこそ、北陸信越ブロックの紹介ページへ!
北陸信越ブロックは新潟、長野、富山、石川、福井県という広範囲にわたり、10支部で29の青年部があります。しかし互いは神の存在する山々によって繋がっており、また裏千家とは縁の深い土地柄同志でもあります。
長いその距離を埋めるために、我々のメールネットワークが確立しています。
リレー茶会では新家元そして御宗家の心を伝えあい、また全国大会での呈茶席では北陸信越に住む皆が一丸となって多くの恩愛に感謝を捧げたいと思います。

北陸信越ブロック長 大樋年雄
 



北陸信越ブロック 29青年部
支部名 青年部名 部長名
新潟支部 あさひ青年部 吉田 純子
新潟支部 上越青年部 伊藤 たまえ
新潟支部 とき青年部  田中 敬子 
     
中越支部 中越青年部 加藤 茂都
     
佐渡支部 おけさ青年部 塚本 明人
     
長野県支部  諏訪青年部  矢野 操 
長野県支部 東信青年部 川井 きよ子
長野県支部  中信青年部 青木 光子
長野県支部 南信青年部 伊藤 公恵
長野県支部 北信青年部  倉田 幸代
長野県支部 善光寺平青年部 宮本 みどり
     
魚津支部  うおづ青年部  沢崎 豊 
     
富山支部 富山東青年部 野崎 保
富山支部 富山西青年部 栗林 満
支部名 青年部名 部長名
高岡支部 いみず野青年部 竹森 美幸
高岡支部 志貴野青年部 今井 正吉
高岡支部 となみ野青年部 水上 洋子
     
石川支部 金沢青年部 加納 聡子
石川支部 金沢城北青年部 中藪 睦美
石川支部 金沢南青年部 Sylvia Bittmann
石川支部 七尾青年部 岡本 温
石川支部 能登青年部 山崎 富士雄
石川支部 白山青年部 新保 正美
     
石川南支部 加賀青年部 松本 貴代美
石川南支部 九谷青年部 西田 篤司
     
福井支部 越青年部 久保 ひろ子
福井支部 日野青年部 山形 則男
福井支部 いとよ青年部 竹田 綾子
福井支部 振媛青年部 金子 広美


■ リレー茶会日程 ■

リレー茶会は随時アップします。ブラウザの「更新」ボタンをクリックして最新状態でご覧下さい。

日 程 場   所 時間 茶券 担     当
8月17日(日) 東海ブロックより引継ぎ     東海ブロック
北陸・信越ブロック
8月18日(月) ホテル国際21
(長野市)
13:00〜19:00 1000円 長野県支部青年部連絡会
諏訪・東信・中信・南信
北信・善光寺平青年部
8月19日(火) ワークパル上越
(上越市)
10:00〜16:00 1000円 新潟支部
あさひ・上越・とき青年部
中越支部中越青年部
佐渡支部おけさ青年部
8月20日(水) 富山市佐藤記念美術館
(富山市)
10:00〜17:00 1000円 富山支部富山東・富山西青年部
魚津支部うおづ青年部
8月21日(木) イオン高岡ショッピング
センター イオンホール
(高岡市)
11:00〜15:00 無料 高岡支部青年部連絡会
いみず野・志貴野・となみ野青年部
8月22日(金) 金沢市文化ホール
(金沢市)
11:00〜21:00 1000円 石川支部青年部連絡会
金沢・金沢城北・金沢南
七尾・能登・白山青年部
8月23日(土) 仙叟屋敷茶室
(小松市)
 8:00〜15:00 1000円 石川南支部
加賀・九谷青年部
8月24日(日) 文寿殿
(福井市)
10:00〜14:30 1000円 福井支部青年部連絡会
越・日野・いとよ・振媛青年部
8月24日(日) 近畿第一ブロックへ引継ぎ

北陸信越ブロック
近畿第一ブロック




北陸信越ブロック内のあんなものこんなもの、なんでも紹介しちゃいます!

【新潟県・豪農の館めぐり】

昭和初期、千町歩地主とよばれた大地主は全国で9軒。そのうちの5軒もが 新潟県内にありました。長い歳月と厳しい風雪を乗り越え建つ豪農の館は、米作りや回船などで大いに栄えた越後の歴史と地方文化を今に伝えます。

伊藤邸(北方文化博物館)[横越町]すべて三角に設計された三楽亭などの茶室があります。
渡辺邸[関川村]NHKドラマ『蔵』のロケ地としても有名です。国の重要文化財。
目黒邸[守門村]中世以来の豪族で、茅葺の邸宅は寄棟造りで、国の重要文化財。
笹川邸[味方村]周囲に堀と土手をめぐらせた3000坪の敷地。国の重要文化財。
長谷川邸[越路町]県内最古の豪農の館。邸宅に釘が使われてない。国の重要文化財。     

【新潟県・長岡の花火】

長岡大花火は信濃川のもとで育まれました。代表的な三尺玉やナイアガラ瀑布は圧巻で、来場者は70万人と云われ年々増加しています。二日間合計二万発の花火は質、量、お客様への熱意合わせて長岡の花火こそ日本一!


三尺玉とナイアガラ

【長野県・概要】

長野県というより信州のほうがさわやかなイメージでしょうか。県歌「信濃の国」に歌われる様に周囲を山に囲まれ、春には燃え出ずる新緑。夏には深い緑・高原の涼風。秋には錦彩なす紅葉。そして深い雪に閉ざされる冬。四季の移ろいが近くに感じられます。
善光寺や松本城といった国宝があり、ゆったり体を休める温泉など沢山あります。

【富山県・概要】

富山県は蝶が羽根を広げたような形をした富山県。半径50kmの円の中にほとんどが入ってしまうようなコンパクトな県土に、標高3000m級の山々が連なる立山連峰、日本一の落差を誇る称名滝、ホタルイカが獲れ、蜃気楼が現れる神秘の海富山湾など、ダイナミックな大自然が広がっています。

【石川県・宗家ゆかりの地】

石川県には仙叟宗室が加賀藩の茶堂として四半世紀に渡り滞在したことから、仙叟宗室ゆかりの地が各地にあります。金沢市の月心寺には仙叟宗室の墓所があり、小松市の芦城公園内には鵬雲斎大宗匠が仙叟宗室三百年遠忌を記念して寄贈された仙叟屋敷ならびに玄庵があります。これらを含む県内各地の茶室・寺社等においてたくさんの月釜が催されています。

【石川県・伝統工芸】

石川県には多彩な伝統工芸が息づいています。京都より仙叟宗室に同道した陶工・大樋長左衛門や、焼飯釜で知られる宮崎寒雉をはじめ、漆芸、陶芸、金工、染織など様々な業種に優れた人材を輩出し続けていることは、総合芸術である茶道が深く根付いている土地柄と無縁ではないでしょう。

【福井県・概要】

越山若水(えつざんじゃくすい)。福井県をあらわす言葉です。越前と若狭は風光明媚な土地柄で、東尋坊などすばらしい自然が残されています。越前がに、甘えび、若狭かれい、越前おろしそばなど食べ物がおいしい ところでもあります。 伝統工芸は越前焼、越前和紙、越前漆器が千年以上の歴史をもち、 越前竹人形、若狭メノウなどの工芸もあります。

【福井県・永平寺】

曹洞宗大本山 永平寺は福井の代名詞となっており、昨年道元禅師の750回大遠忌が盛大におこなわれました。正門の石碑「杓底一残水 汲流千憶人」(しゃくていのいちざんすい、ながれをくむせんおくのひと)は禅の精神を今に伝えています。厳しい修行の道場であるとともに、茶道と深いつながりがあり、その精神は私達の心に深く根付いています。

 
【美術館】
《財団法人木村茶道美術館》
新潟県柏崎市

柏崎市当局の協力によって名園、松雲山荘内に昭和59年に開館しました。国宝級の展示品である茶道具で実際に茶会をし、その道具でお茶が頂ける全国でも珍しい茶道専門の美術館です。寒香庵木村重義翁の意志により生涯をかけて集めた貴重な文化遺産を茶道発展の為に一般に展観しています。

《財団法人サンリツ服部美術館》
長野県諏訪市

諏訪湖畔沿いに平成7年6月に建てられ、国宝・重要文化財・重要美術品29点を含む600点あまりの茶道具、古書画などを収蔵・展示しています。茶道具を中心とする工芸には、本阿弥光悦が嫁に行く娘に与えたと伝えられる「白楽茶碗」(銘不二山、国宝)、古九谷大絵皿(こくたにおおえざら)の数々、また優美な蒔絵などが含まれています。

《富山市佐藤記念美術館》
富山市

富山市佐藤記念美術館は昭和32年、地元企業の会長が中心になって会社創立100周年を記念して設立された美術館です。館蔵品は茶道の道具を主に日本、中国、ペルシャ、東南アジアなどの古陶磁、日本の近世絵画、墨蹟など多岐にわたり、江戸時代の茶室「柳亭」や、借茶室「助庵」もあります。年に2回ほど特別展を開催します。

《福井県立美術館》
福井市

福井県の地域性にねざし、福井県ゆかりの美術品を中心に積極的な活動を行う美術館です。収蔵・展示品は、葛飾北斎「杣人春秋山水図」、菱田春草「落葉」、横山大観「老君出関」などのほか、ルオーやレンブランド、ミロといった外国の作家の版画、さらに福井出身の美術貿易家で金工作家でもある岡島辰五郎が収集した金工品なども展示されています。

《石川県の美術館》

ここに紹介しきれないくらいの美術館があります。一度調べてみてあなた好みの美術館をみつけてください。大樋美術館もおすすめです。(BY担当者)




■全国大会トップページへ戻ります    ■ブロック紹介トップページへ戻ります

■このページのトップへ戻ります■

【制作責任】第13回全国大会実行委員会(IT・リレー茶会部会)