裏千家トップページへ 一般財団法人今日庵について

茶のこころ

お知らせ
よくあるご質問
トップページ 教室一覧・申込 よくあるご質問 教室だより お問い合わせ

初心者のための茶道教室トップ> よくあるご質問


「初心者のための茶道教室」へのお問い合せが多いご質問にQ&A形式にてご案内しています。







受講申込みはどうすれば良いですか?








「初心者のための茶道教室」は、毎年4月と10月に開講される半年間(20回)の講座です。それぞれ1月下旬と7月下旬からインターネット・電話にて申込み受付を開始します。
ホームページでは、受付開始と同時に「教室一覧・お申込み」の各教室詳細ページから申込みが可能になります。はじめに希望の時間を選択し、フォームにしたがって必要事項をご入力ください。
お電話での申込みは、フリーダイヤル(0120−311−166)をご利用ください。  受付時間:午前9時〜午後6時(月〜金)








キャンセル待ちについて教えてください








ご希望の教室・コースにキャンセルが出た場合、キャンセル待ちの方全員にシステム上、一斉メールが自動送信されます。その後のお申込みは当方ホームページの申込みフォームからの先着順(もしくはお電話での先着順でも承りますが、この場合は割引が適用されません)となります。
一斉メールへの返信では受付いたしかねますのでご注意ください。
なお、キャンセルが出ない限りはメールはお送りしませんので、他の教室・コースでの受講もご検討ください。








お茶の稽古は全く初めてです。大丈夫でしょうか?








本教室は少人数編成で、茶道未経験の方を対象にしています。
また、講師2名の体制を原則とし、細やかで丁寧な指導を心がけています。安心してご参加ください。








茶道の経験がありますが、受講は可能でしょうか?








可能です。本教室で茶道の稽古を再スタートされる方もたくさんいらっしゃいます。ただし、初心者・未経験者を対象としたカリキュラムである点を十分にご理解ください。








茶道の経験があり、裏千家の許状を既にいただいています。もう一度いただけるのでしょうか?








本教室では「入門・小習・茶箱点」の許状と、これに伴う「初級」資格を授与しております(申請料不要)が、すでにお持ちの場合は、許状・資格の再発行はいたしません。ただし、たとえば「入門・小習」のみを取得されている場合は不足分を授与いたします。
また、本教室で「初級」より上の許状授与はありません。








男性ですが参加できますか?








ぜひ、性別にかかわりなくご参加ください。
お茶の学びを仕事に活かしたい。お茶を通じて気分をリフレッシュしたい。など、動機は様々ですが、最近はどの教室でも男性の受講者が増えています。








受講するのに何か用意するものがありますか?








稽古の際、個人の持ち物として、下図の帛紗(ふくさ)、扇子(せんす)、懐紙(かいし)、菓子楊枝(かしようじ)、古帛紗(こぶくさ)、帛紗挟み(ふくさばさみ)、白靴下などが必要です。
お近くの茶道具店やデパートでお求めになれます。
                            (写真 左:男性用 右:女性用)





    







稽古の服装は着物になるのでしょうか?








学校帰りやお勤めの帰りでも気軽に通っていただけるように服装は自由としています。
ただし、立居振舞いを考えますとミニスカートやタイトなズボンは避けた方が良いでしょう。








正座ができないのですが、大丈夫でしょうか?








正座することが難しい方には、適宜足をくずしていただいています。
立礼(椅子席)の稽古が出来る教室もありますので、正座が困難な方には下記の立礼併設の教室をお奨めします。
■立礼併設教室■
  東京      東京ドームホテル、第一ホテル東京
  京都      リーガロイヤルホテル京都
  大阪      ホテルニューオータニ大阪








どのような日程、カリキュラムですか?








日程は教室により多少の違いがありますが、半年間20回、同一曜日で、1回2時間の教室です。
カリキュラムは次の項目を予定しています。お茶の知識と理解を深めて、茶会などに進んで参加できるようになることを目標としています。
■カリキュラム項目■
□茶席の持ち物 □お辞儀の仕方(真・行・草) □襖の開け閉め □席入りの仕方 □お菓子のいただき方
□お茶のいただき方 □帛紗捌き □棗・茶杓・茶碗の清め方 □お茶を点てる □盆略点前
□柄杓の扱い □薄茶(運び・棚)点前 □濃茶の体験 □お茶会
※立礼(椅子席)併設の教室では、適宜立礼のお稽古も行います。








やむを得ず遅刻や欠席をする日があるかもしれません








遅刻になる場合は必ず事前に担当講師に連絡をしてください。遅刻の場合でも、貴方の稽古の時間は講師が調整しますので、できるだけ欠席しないようにしてください。
欠席の場合でも、次回の講座で不足を補う指導をします。
1日だけ、申込み時と違うコースで習いたいという希望があった場合は、移動先のコースに空きがある場合に限り、講師と相談の上で振替をさせていただくこともあります。ただし別の教室への移動はできません。








稽古の見学は出来ますか?








見学については、限られた時間でのレッスンの妨げになりますので、見学はご遠慮頂いております。各会場の稽古風景を「レッスン風景」のページにて受講者の目線で紹介しています。ご参考になさってください。








講師はどんな方ですか?








茶道裏千家淡交会の各支部から推薦された有資格会員が、千 宗室家元より委嘱されて指導に当たります。








稽古でテキストを使用しますか?








いいえ。
問い合わせのある場合には、参考図書として「裏千家茶道」(一般財団法人今日庵発行)「裏千家茶道点前教則」(淡交社)などを紹介することもございますが、基本的には本教室でテキストは使用いたしません。








本教室を修了した後、お茶を続けることはできますか?








修了者の6割の方が、その後も稽古を続けておられます。
本教室で学ぶ内容は基礎的なものです。修了後はご本人が希望される地域・条件にかなう稽古場を紹介し、楽しみながら本格的にお茶を学ばれることを願っています。
講座終了までに場所や曜日、時間帯などのご希望を確認した上で、もっとも相応しい稽古場を選んでいただけるようにしています。








入会金・受講料の支払いはどうしたらいいですか?








申込みを完了された方には、「受講受付のお知らせ」をメールにてお送りしますので、郵便振替もしくは銀行振込のいずれかの方法で入会金・受講料をお支払いください。
なお、分割払い(2回)でのお支払いも可能です。








受講料以外に、いくらかかりますか?








入会金・受講料以外に経費はかかりません。
ただし、前述の帛紗や参考図書などを必要とされる方は、この限りではありません。








キャンセル返金について








受講料のご入金後、受講者のご都合によりキャンセルをされる場合、開講日の3日前までにお申し入れがあった場合は入会金及び受講料の全額を返金しますが、それ以後については入会金は返金できません。また、受講料については取り消しのお申し出の時期により未受講分を事務手数料、返金手数料を差し引いて返金することもあります。








新型コロナウイルス感染症対策はどのようにしていますか?








当教室は以下の『裏千家「初心者のための茶道教室」における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン』に従って開講させていただいております。

  ・ 講師、受講生は、体温の測定とともに、発熱又は風邪の症状がある場合は、
    受講を控えていただく
  ・ 玄関、水屋等に消毒用アルコールを設置
  ・ 手の触れる部分の消毒洗浄
  ・ 水屋の準備、稽古前の手洗いの徹底
  ・ 茶室と水屋の換気及び空気清浄の徹底
  ・ 密接回避のため、茶室内は一定の距離を保ち対面は避ける
  ・ 講師・受講生ともに稽古場内ではマスク着用
  ・ 菓子の盛付けは箸等を使用するとともに、銘々皿を推奨する
  ・ 濃茶・薄茶共に茶碗を替え銘々一服とし、回し飲みを避ける
  ・ 点前ごとに道具類の流水洗浄(可能なものは熱湯消毒)
  ・ 布巾はその都度交換し流水洗浄(可能なものは熱湯消毒)
  ・ 手拭きは各自持参又はペーパータオルを使用

また、教室によっては開講時間を長めに取るなどして受講人数を分散しています。




ページトップへ
copyright メールでのお問合せ 電話でのお問合せ 裏千家トップページへ