戻る

「和の学校」受講者を募集
2023年度第1期・第2期募集要項
〜 千 玄室大宗匠が主宰する親子茶道教室 〜

− 2023年度第2期は定員に達しましたので受付を終了しました −






「千 玄室大宗匠が提唱され、日本人が見失いかけている心の文化を親子で学ぶ「和の学校」を、2023年度も裏千家東京道場にて下記の通り開校の予定です。」
カリキュラムは大宗匠の講話ほか、お茶の点て方・いただき方、和菓子つくりなど、茶道を通じて伝統的な礼儀作法や、生活習慣を、親子が一緒に学ぶ内容です。
■過去の「和の学校」受講風景を見る■


「和の学校」
主宰 茶道裏千家 鵬雲斎千 玄室 大宗匠(前家元)
主催 一般財団法人 今日庵
協力 一般社団法人 茶道裏千家淡交会総本部


【開校期間】
2022年度第2期 2022年9月より12月まで 4回(9月3日、10月15日、11月5日、12月3日)受付終了
2023年度第1期 2023年4月より7月まで 4回(4月15日、5月13日、6月3日、7月8日)受付終了
2023年度第2期 2023年9月より12月まで 4回(9月2日、10月14日、11月11日、12月2日)受付終了
講座はいずれの日も午後1:00より午後3:00迄


【参加対象】
小学校1年生〜6年生(受講年度4月時点)の児童と保護者、親子で参加出来る方
※参加希望のお子様の年齢につきましては、ご相談に応じます。お問い合わせください。

【講座カリキュラム】
第1期(4月より開講分)
      ◆ 第1回
          ・ 大宗匠講話(保護者対象)
          ・ 和菓子作り(児童対象)
          ・ お辞儀の仕方
          ・ お茶とお菓子の頂き方
      ◆ 第2回
          ・ 「お茶」のお話し
          ・ 盆略点前(ぼんりゃくてまえ)のお稽古
          ・ 帛紗(ふくさ)の扱い
          ・ お菓子の取り方(お箸の扱い)
      ◆ 第3回
          ・ 「五節句・二十四節気」のお話し
          ・ 盆略点前(ぼんりゃくてまえ)のお稽古
      ◆ 第4回
          ・ 盆略点前(ぼんりゃくてまえ)のお稽古
          ・ お庭探索・蹲踞(つくばい)の使い方等
          ・ 模範点前によるミニ茶会(お床の説明)
          ・ 修了証授与

第2期(9月より開講分)
      ◆ 第1回
          ・ 大宗匠講話(保護者対象)
          ・ 和菓子作り(児童対象)
          ・ お辞儀の仕方
          ・ お茶とお菓子の頂き方
      ◆ 第2回
          ・ 「五節句・二十四節気」のお話し
          ・ 帛紗(ふくさ)の扱い
          ・ 盆略点前(ぼんりゃくてまえ)のお稽古
          ・ お菓子の取り方(お箸の扱い)
      ◆ 第3回
          ・ 「お茶」のお話し
          ・ 盆略点前(ぼんりゃくてまえ)のお稽古
      ◆ 第4回
          ・ 盆略点前(ぼんりゃくてまえ)のお稽古
          ・ お庭探索・蹲踞(つくばい)の使い方等
          ・ 模範点前によるミニ茶会(お床の説明)
          ・ 修了証授与


【特典】

修了証授与 ・ 略盆セット贈呈
【受講料】

親子1組(1期4回分):教材費・受講料16,500円(消費税込)


【申込方法】
和の学校 入学申込書」を下記よりダウンロードしていただき、必要事項をご記入のうえ
「裏千家東京出張所 和の学校事務局」宛に、郵送またはFAXにてお申し込みください。
※用紙が印刷できない場合は、裏千家東京出張所和の学校事務局までご連絡下さい。

  和の学校入学申込書  (PDF形式)

PDF形式のファイルを見るためには、Adobe Readerが必要です。
お持ちでない方は、左記のボタンをクリックしてAdobe社のサイトから
ダウンロードしてください。

【申込締切】
定員に達し次第締め切ります。


※コロナウィルス感染症の拡大状況により開催の中止もありえます。予めご了承ください。





■ お申し込み・問い合わせ先

「和の学校」事務局
一般財団法人今日庵 裏千家東京出張所
〒162-0062 東京都新宿区市谷加賀町2−5−23
Tel 03-5261-3111
Fax 03-5261-3112
e-mail:tokyodj@urasenke.or.jp


戻る