上賀茂神社献茶式
千 玄室大宗匠 奉仕
〜葵祭の清々しさそのままに〜




  5月17日、京都市北区の上賀茂神社(賀茂別雷神社・かもわけいかづちじんじゃ)において、千 玄室大宗匠奉仕による献茶式が執り行われました。

  境内の北北西にある秀峰神山にご降臨された賀茂別雷大神をご祭神とする同社は、7世紀後半には社殿の造営が始まり、朝廷の崇敬とともに広く庶民の信仰を集めました。明治以降終戦までは官幣大社として伊勢神宮に次いで全国神社の筆頭に位していました。
  下鴨神社(賀茂御祖神社・かもみおやじんじゃ)とあわせて『賀茂社』と総称され、5月15日の賀茂祭(葵祭)には、斎王代を中心とする巡幸行列が京都御所から下鴨、上賀茂へと優雅な王朝絵巻が展開されます。
献茶祭は、昭和29(1954)年より、賀茂祭を終えた後、裏千家・表千家の隔年奉仕により行われている恒例行事です。




  献茶式は、午前10時、開式。大宗匠は、殿舎にて濃茶・薄茶二碗を謹点され、ご祭神に献じられました。
  また、献茶式に際し、今日庵拝服席が直会殿に、また勅使殿に副席の淡交会京都北支部席(稲岡宗傅支部長)、土屋に淡交会京都南支部(武田隆男支部長)の野点席が設けられました。


副席:淡交会京都北支部 野点席:淡交会京都南支部