石清水八幡宮献茶式
― 千 宗室家元奉仕 ―


  京都府八幡市に鎮座する石清水八幡宮において、10月6日、恒例の献茶式が千 宗室家元の奉仕により執り行われました。

  石清水八幡宮は、貞観元年(859)に宇佐神宮(大分県)から分祀したことに始まるとされ、全国屈指の厄除け神社として知られて日本三大八幡のひとつにあげられています。ご祭神は、応神天皇・比淘蜷_・神功皇后で、八幡三所大神と総称しています。また、「石清水」の社号は今なお男山の中腹に湧き出ている霊泉‘石清水’に因んだもの。
  現在は、平成の大修造として境内の歴史的諸建造物の修復事業が行われています。

  午前10時、神官の先導で仮殿に進まれた家元は、特設の点前座にて濃茶・薄茶二碗を謹点、ご祭神に献じられました。




  献茶式に際し、回廊に拝服席と社務所書院にて今日庵本席、清峯殿にて淡交会大阪北支部(丹羽健二支部長)による副席と裏千家学園3年生による薄茶席が設けられました。



今日庵席




副席(大阪北支部担当)



薄茶席(裏千家学園3年生担当)