石清水八幡宮献茶式
― 千 玄室大宗匠奉仕 ―




  天高く澄み切った10月6日、京都府八幡市にある石清水八幡宮において、千 玄室大宗匠の奉仕により献茶式が執り行われました。
  同宮は、貞観元年(859)に宇佐神宮(大分県)から分祀したことに始まるとされ、宇佐神宮、関東の鶴岡八幡宮とともに日本三大八幡にあげられ、「やわたのはちまんさん」の名で親しまれています。本殿中央に応神天皇、西に比淘蜷_、東に神功皇后が祀られており、八幡三所大神と称されています。また、「石清水」の社号は、今なお男山の中腹に湧き出ている'霊泉'に因んだもの。
  平成21年まで、平成の大修造として境内の歴史的諸建造物の修復事業が行われています。

  午前10時、本殿横の仮殿に参進された大宗匠は、濃茶・薄茶二碗を謹点しご祭神に捧げられました。






  献茶式に際し、廻廊に拝服席が設けられた他、社務所書院にて本席(今日庵担当)、副席(京都西支部:黒田正名支部長担当)が会館に、また、野点席(裏千家学園3年生担当)が神苑に設けられ、参列者は心のこもった一碗を味わいました。



本席(今日庵担当)





副席(京都西支部)



野点席(裏千家学園3年生担当)