天龍寺献茶式
― 千 宗室家元奉仕 ―


  木々が色づき始めた10月30日、京都嵯峨野にある天龍寺の開山忌にあたり、千 宗室家元奉仕による献茶式が厳修されました。
  臨済宗大本山の同寺は、暦応2(1339)年、足利尊氏・直義兄弟によって後醍醐天皇の菩提を弔うために、夢想国師を開山に建立されました。尊氏は、造営資金を得るために「天竜寺船」を運航させ元との貿易を再開し、経済や文化に多く寄与しました。のち室町三代義満の時に、京都五山第一位となりました。創建以後、8回の兵火によって古建築は失われましたが、わずかに往時の面影を今に伝える方丈裏の池泉回遊式庭園が、四季折々の美しい景色をつくり出しています。

  午前10時、方丈に参進された家元は、濃茶・薄茶二碗を謹点し、国師へ捧げられました。




  献茶式に際して、祥雲閣に今日庵本席、友雲庵に京都東支部(内田昌一支部長)担当、多宝殿に京都西支部(黒田正名支部長)担当の副席が設けられ、参列者に心のこもった一碗が呈されました。



今日庵席





副席(京都東支部) 副席(京都西支部)