天龍寺開山忌献茶式
―千 宗室家元奉仕―




  10月30日、京都市右京区の天龍寺において、千 宗室家元の奉仕による献茶式が執り行われました。
  同寺は、暦応2年(1339)に崩御した後醍醐天皇の菩提を弔うため、夢窓国師が足利尊氏に進言して光厳上皇の院宣を受けて開創されたものです。その後、堂宇の建築が進められ、康永4年(1345)、夢窓国師を開山に迎えて後醍醐天皇七回忌法要を兼ねた落慶法要が盛大に営まれました。
  同寺は嵐山・亀山を借景にした緑豊かな境内を有しており、現在は観光名所となっている渡月橋や天龍寺北側の亀山公園なども、かつては天龍寺の境内であったと伝えられています。

  午前10時、夫人とともに大方丈に入られた家元は、濃茶・薄茶二碗を謹点し、国師に捧げられました。




  献茶式に際して、祥雲閣に本席(今日庵担当)、友雲庵と多宝殿にそれぞれ京都西支部(黒田正名支部長)と京都東支部(内田昌一支部長)担当の協賛席が設けられ、参列者に一碗が呈されました。


本席(今日庵担当)


協賛席(京都西支部担当) 協賛席(京都東支部担当)