伏見稲荷大社献茶式
―千 宗室家元奉仕―




  10月24日(月)、伏見稲荷大社(京都市伏見区)において、千 宗室家元の奉仕による献茶式が執り行われました。
  同社は全国に3万社ある稲荷大社の総本宮で、和銅4年(711)に創建されました。ご祭神は、宇迦之御魂大神(うかのみたまのおおかみ)佐田彦大神(さたひこのおおかみ)大宮能売大神(おおみやのめのおおかみ)田中大神(たなかのおおかみ)四大神(しのおおかみ)で、商売繁昌・産業興隆・家内安全・交通安全・芸能上達の守護神として信仰をあつめています。
  午前10時、家元は千 万紀子さん、伊住公一朗氏、禮次朗氏とともに本殿に進まれ濃茶・薄茶二碗を謹点。ご祭神に捧げられました。




  献茶式に際して、社務所に今日庵担当の拝服席、松の下屋に京都東支部(内田昌一支部長)担当の薄茶席、儀式殿2階に京都北支部(西村彦兵衛支部長)担当の立礼席が設けられ、参列者に一碗が呈されました。


薄茶席(京都東支部担当) 立礼席(京都北支部担当)


  献茶式後、伏見稲荷大社内において新しい茶室の扁額除幕式ならびに茶室披きが執り行われました。この度の茶室は家元が「寶主軒(ほうしゅけん)」と命名され扁額を揮毫されたものです。




  午前11時、家元は来賓方とともに扁額を除幕され、茶会に臨まれました。記念茶会では、家元はじめ宗家方、中村 陽宮司、内田昌一支部長、西村彦兵衛支部長夫妻、井澤英夫副支部長、河内誠一副支部長夫妻が新しい茶室において、爽秋の一碗を楽しまれました。