水無瀬神宮献茶式
―千 宗室家元奉仕―




  4月5日(木)、水無瀬神宮(大阪府三島郡)において、千 宗室家元奉仕の献茶式が執り行われました。
  同宮は、後鳥羽上皇の離宮水無瀬(みなせ)殿(どの)跡地に、藤原(水無瀬)信成、親成父子が上皇の菩提を弔うため建てた御影堂(みえどう)がその始まりとされます。江戸時代まで仏式で祀られていましたが、明治に入って神式に改められ、水無瀬神宮となりました。現在では上皇の第一、第三皇子である(つち)御門(みかど)上皇、順徳上皇も合祀されています。国宝「紙本着色後鳥羽天皇像」のほか重要文化財の「客殿」、茶室「燈心亭」など数々の文化財を所有し、境内には大阪府で唯一、昭和の「名水百選」に選ばれた「離宮の水」が湧き出ています。
  午前10時、家元は伊住公一朗氏とともに本殿に進まれ、濃茶三碗を謹点し、三柱のご祭神に捧げられました。




  献茶式に際して、客殿に大阪東支部(原田収支部長)担当の本席、神苑に同支部青年部連絡会担当の副席が設けられ、参列者に心のこもった一碗が呈されました。


本席(大阪東支部担当) 副席(大阪東支部青年部連絡会担当)