石清水八幡宮献茶式
―千 宗室家元奉仕―




  10月6日(土)、石清水八幡宮(京都府八幡市)において、千 宗室家元の奉仕による献茶式が執り行われました。
  “やわたのはちまんさん”と親しまれる同宮は、貞観元年(859)、行教律師(ぎょうきょうりっし)が宇佐神宮(大分県)から分祀したことに始まるとされ、日本三大八幡にあげられます。ご祭神として本殿中央に応神天皇、西に比淘蜷_(ひめおおかみ)、東に神功皇后を祀っています。
  午前10時、家元は、家元夫人、千 万紀子様、伊住公一朗様、伊住禮次朗様とともに本殿に進まれ、点前座に着座、濃茶・薄茶二碗を謹点、ご祭神に捧げられました。




  献茶式に際して、回廊に今日庵担当の拝服席、社務所書院に今日庵担当の本席、石清水会館に大阪西支部担当(田所伸浩支部長)の副席、神苑に裏千家学園3年生担当の野点席が設けられ、今日庵老分の原田 収氏はじめ参列者に一碗が呈されました。


本席(今日庵担当) 副席(大阪西支部担当)


野点席(裏千家学園3年生担当) 野点席の詳細はこちら