白山比盗_社献茶式
―千 宗室家元奉仕―




  平成27年9月9日(水)、重陽の節句に白山比(しらやまひめ)神社(石川県白山市)において、千 宗室家元の奉仕による献茶式が執り行われました。
  同社は、白山(はくさん)をご神体とし、菊理媛(くくりひめ)(のみこと)(白山比淘蜷_)・伊弉諾(いざなぎ)(のみこと)伊弉冉(いざなみ)(のみこと)がご祭神として祀られています。奈良時代に(たい)(ちょう)により白山の登山道が開かれ、白山が修験道の行場となりました。「越前(えちぜん)馬場(ばんば)平泉寺(へいせんじ)白山(はくさん)神社(福井県勝山市)、「美濃(みの)馬場(ばんば)長滝(ながたき)白山(はくさん)神社(岐阜県郡上市)と並び、加賀の白山登拝(とはい)の拠点「加賀(かが)馬場(ばんば)」の中心として同社は栄えました。戦国時代には「加賀(かが)一向(いっこう)一揆(いっき)」の圧迫を受け衰退しますが、江戸時代になると加賀藩主の前田家の援助により復興し、明和7年(1770)には現在の本殿が同家から寄進されました。全国にある約3000社の白山神社の総本宮です。
  午前10時、家元は幣殿に進まれ、点前座に着座。千 敬史様、伊住公一朗様、大谷宗裕様はじめ、多くの参列者の見守る中、濃茶・薄茶二碗を謹点、ご祭神に捧げられました。




  献茶式に際して、参集殿に堀 宗住氏(石川支部副幹事長)担当の拝服席、白山講記念会館に辻 亮一氏(同副支部長)担当の協賛席、遊神殿2階「遊神の間」に石川支部(小田禎彦支部長)担当の立礼席が設けられ、参列者に一碗が呈されました。


拝服席(堀 宗住氏担当) 協賛席(辻 亮一氏担当)


立礼席(石川支部担当)