水無瀬神宮献茶式
―千 宗室家元奉仕―




  平成29年4月5日(水)、水無瀬(みなせ)神宮(大阪府島本町)において、千 宗室家元の奉仕による献茶式が執り行われました。
  同宮は、後鳥羽上皇に仕えていた水無瀬信成、親成父子が、上皇の水無瀬離宮の跡地に御影堂(みえいどう)を建立し、上皇を供養したのが始まりとされています。後に、第一皇子、第三皇子の土御門(つちみかど)上皇、(じゅん)(とく)上皇が合祀されました。江戸時代までは仏式で、明治に入ってからは神式で祀られるようになりました。境内には、()水尾(みずのお)天皇から下賜されたという茶室「(とう)心亭(しんてい)」があり、湧き出る「離宮の水」は、大阪府下で唯一昭和の「名水百選」に選ばれました。
  午前10時、家元は、千 敬史様、万紀子様、伊住公一朗様、禮次朗様とともに本殿に進まれ、点前座に着座。多くの参列者が見守る中、濃茶一碗、薄茶二碗を謹点、三柱のご祭神に捧げられました。




  献茶式に際して、客殿に大阪北支部(名誉支部長丹羽健二老分・支部長大林剛郎老分)担当の本席、神苑には大阪北青年部担当の立礼席が設けられ、原田収老分(近畿第二地区長)を始めとする参列者に一碗が呈されました。


本席(大阪北支部担当) 立礼席(大阪北青年部担当)