三輪明神大神神社献茶式
―千 宗室家元奉仕―




  平成29年4月29日(土)、三輪(みわ)明神(みょうじん)大神(おおみわ)神社(じんじゃ)(奈良県桜井市)において、千 宗室家元の奉仕による献茶式が執り行われました。
  同社は、三輪山に鎮座する大物(おおもの)(ぬし)大神(のおおかみ)をご祭神とし、本殿を設けずに直接神体山の三輪山に祈りを捧げるという、神社の本殿が成立する以前の原初(げんしょ)の神祀りの有り様を今に伝えています。神階は平安時代の(じょう)(がん)元年(がんねん)(859)最高位の正一位となり、後に大和国の一の宮にもなりました。ご祭神の大神は、国造りの神様として人間生活万般にわたる守護神とされ、多くの人々から崇敬されています。
  午前10時、家元は祈祷殿に進まれ、点前座に着座。千 敬史様、万紀子様、伊住禮次朗様ほか多くの参列者が見守る中、濃茶・薄茶二碗を謹点、ご祭神に捧げられました。




  献茶式に際して、奈良支部(松久保秀胤支部長)担当の副席と拝服席が、「大礼記念館」の「平成の間」と「昭和の間」にそれぞれ設けられ、参列者に一碗が呈されました。


副席(奈良支部担当) 拝服席(同支部担当)