豊国神社献茶式
―千 宗室家元奉仕―




  平成30年4月18日(水)、豊国神社(京都市東山区)において、千 宗室家元奉仕による献茶式が執り行われました。

  同神社は、安土桃山時代の慶長4年(1599)に建立された豊臣秀吉の廟所がその始まりです。後陽成天皇から「豊国大明神」の神号が贈られましたが、大坂夏の陣後、徳川幕府により神号は廃され社殿は荒廃。明治13年(1880)、明治天皇の命により再興されました。南禅寺塔頭金地院から移築された唐門は、現在国宝に指定されており、伏見城の遺構と伝えられています。

  午前10時、家元は千 容子家元夫人、敬史様、阪田万紀子様、伊住弘美様、公一朗様、禮次朗様と共に豊国廟拝殿に進み、点前座に着座。多くの参列者が見守る中、濃茶・薄茶二碗を謹点、ご祭神に捧げられました。




  献茶式に際して、桐蔭席旧広間に本席(今日庵担当)、豊国神社南側広場に野点席(裏千家学園担当)が設けられ、いずれも今日庵老分の大林剛郎氏、原田 収氏、伊藤勝之氏をはじめとする参列者に一碗が呈されました。


本席(今日庵担当) 野点席(裏千家学園担当)