東大寺献茶式
―千 宗室家元奉仕―




  平成30年5月3日(木)、華厳宗大本山 東大寺(奈良市)にて、千 宗室家元奉仕による献茶式が執り行われました。

  同寺の本尊・廬舎那仏(るしゃなぶつ)は天平15年(743)、仏教をもって国家の安定を図ろうとした聖武天皇が発した「盧舎那大仏造立の詔」により造立が始まり、天平勝宝4年(752)完成。同年には開眼供養が行われました。以後同寺は「総国分寺」として鎮護国家の中心寺院となり、本尊は「奈良の大仏」として広く親しまれています。

  午前11時、家元は大仏殿に進み、点前座に着座。一般社団法人奈良県茶業会議所より奉納された新茶を石臼で挽いた後、濃茶・薄茶二碗を謹点、ご本尊に捧げました。




  献茶式に際して、本坊奥の間に今日庵担当の拝服席、真言院境内 勧学院に東大寺席、大仏殿西庭集会所に榊 宗代氏(京都北支部)担当の副席が設けられ、参列者に一碗が呈されました。


拝服席(今日庵担当)


東大寺席 副席(榊 宗代氏担当)