筥崎宮献茶式
―千 宗室家元奉仕―


  令和元年7月2日(火)、筥崎宮(福岡市)において、千 宗室家元奉仕による献茶式が執り行われました。同宮は筥崎八幡宮とも称し、宇佐神宮(大分県宇佐市)、石清水八幡宮(京都府八幡市)と共に日本三代八幡宮に数えられます。第15代応神天皇の神霊とされる八幡大神を主祭神とし、応神天皇の母・神功皇后、神武天皇の母・玉依姫命(たまよりひめのみこと)が合祀されています。




  午前10時、家元は、千 敬史様、伊住禮次朗様、大谷宗裕様と共に本殿に進み、点前座に着座。濃茶と薄茶を謹点し、ご祭神に捧げました。




  献茶式に際して、儀式殿に博多支部(石村善悟支部長)の甲木宗紫氏(支部監事)担当の濃茶席、恵光院に福岡支部(金澤晋二郎支部長)の北田宗洋氏(副幹事長) 担当の薄茶席が設けられ、参列者に一碗が呈されました。


濃茶席(甲木宗紫氏担当) 薄茶席(北田宗洋担当)


  また前日の7月1日(月)には、淡交会九州地区(後藤豊彦名誉地区長、石原 進地区長)の主催で、
家元による「第47回九州地区茶道文化講演会」が行われました。