醍醐寺献茶式
―千 宗室家元奉仕―


  令和元年11月25日(月)、真言宗醍醐派総本山の醍醐寺 (京都市伏見区)において、千 宗室家元の奉仕による献茶式が執り行われました。




  同寺の境内は、醍醐山頂一帯の「上醍醐」と山裾の「下醍醐」からなり、その広大な敷地は200万坪を超えます。ご本尊の薬師三尊像を安置する金堂(国宝)や主要な塔頭は下醍醐にあり、歴代座主が居住する三宝院は永久3年(1115)の創建。建物の大半が重要文化財指定で、寝殿造り様式の表書院は国宝です。庭園は慶長3年(1598)、豊臣秀吉が「醍醐の花見」に際して自ら基本設計をしたとされています。




  午前10時、家元は、伊住宗陽様とともに金堂へ入り、点前座に着座。多くの参列者が見守る中、濃茶と薄茶を謹点し、ご本尊へ捧げられました。
  献茶式に際して、三宝院内の純浄観に京都北支部(富田謙三支部長)担当の本席、白書院に京都南支部(平井義久支部長)担当の副席が設けられ、参列者に一碗が呈されました。


本席(京都北支部担当) 副席(京都南支部担当)