鶴岡八幡宮献茶式
―千 宗史若宗匠奉仕―

  令和3年10月19日(火)、神奈川県鎌倉市の鶴岡八幡宮において、千 宗史若宗匠奉仕による献茶式が執り行われました。


  同宮は康平6年(1063)、奥州を平定した源 頼義が石清水八幡宮(京都府八幡市)を由比ヶ浜に勧請したことに始まります。治承4年(1180)、源 頼朝によって現在の地に移されてからは鎌倉武士の守護神として、また鎌倉幕府終焉後には武家政権発祥の地として崇敬を寄せられてきました。現在の本殿は文政11年(1828)、江戸幕府十一代将軍徳川家斉の造営によるもので、国の重要文化財に指定されています。


  午前10時、若宗匠は本殿に入り、点前座に着座。濃茶と薄茶を謹点し、ご祭神に捧げられました。