利 休 忌

茶聖 利休居士の功徳を敬慕し厳かに



  武野紹鴎らに茶の湯を学び、茶道を大成した千 利休居士は天正19年(1591)2月28日自刃。裏千家家元では毎年3月28日、全国の社中参列のもと、茶室「咄々斎」で、茶家最大の行事・利休忌が開催されます。今年は例年になく桜の花が咲き誇る春陽の中で営まれた利休忌には全国より約700名の裏千家同門社中が参列、共に利休居士の遺徳を偲びました。
  床に長谷川等伯筆乾英和尚賛の利休画像が掛けられた式場で、本年も午前9時、伊住宗晃宗匠が開式を告げられ、千 宗之若宗匠の炭手前に続いて、千 宗室家元による「お茶湯の儀」が始まりお家元によって点てられた一碗が若宗匠の手で利休居士画像に供えられると参詣者一同心を一にして合掌。
  今回の式場には、タイ王国元副首相のティエンチャイ将軍、パタマワディー副会長ら裏千家バンコク協会役員また実力派元テニスプレーヤーとして名高く茶道にも熱心な伊達公子氏の姿が見られました。
  又、同日と前日27日には名誉師範親授式が行われ、永年にわたる茶道修道者42名がお家元より直々に名誉師範の称号を受けられました。
  茶席は今日庵茶室、茶道会館、茶道研修会館に設けられ、参詣者は利休居士にちなんだ茶道具を拝見しながら茶席廻りを楽しまれました。


千 宗之若宗匠の炭手前を拝見する
バンコク協会会員ら
千 宗室家元による点前

利休居士画像に一碗を供えられる若宗匠
伊達公子氏も参列