宗 旦 忌

千家三代・宗旦居士の遺徳を偲び


色づき始めた宗旦銀杏



  11月19日、千家三代・元伯宗旦居士(1578〜1658)の茶徳を偲ぶ宗旦忌が宗家において営まれ、この日を待つかのように黄葉が色づき始めた京都宗家に全国から社中ら約600人が参列しました。
  式場の茶室「咄々斎」に開式が告げられると、千 宗室家元が炭手前に続いて、「お茶湯の儀」を厳修。家元が謹点された一碗を、千 玄室大宗匠が宗旦居士画像に供えられ、参列者一同は心一つに合掌しました。


一碗を宗旦居士に献じ合掌 家元による炭手前


  その後、家元が練られた濃茶を、正客の黒田正名氏(淡交会京都西支部副支部長)、次客の小坂 敬氏(東京第五東支部支部長)、さらにハワイ大学財団会長のエリザベス・B・スロアン氏らが順服。宗旦居士ゆかりの取り合わせを楽しまれ、和やかに喫されました。
  引き続いて、家元より、永年裏千家茶道に修道してこられた29人の社中に「名誉師範」の称号が一人ひとりに授与されました。
家元は、これまでの労をねぎらわれ、「この名誉師範をゴールと思われず、よい社中の育成のためますます修道され、茶道のよさをひろめていただくよう願っています」と語られました。


名誉師範親授式 又新軒でもてなされる容子夫人、伊住弘美様


壺荘付花月 貴人清次花月


  咄々斎では、引き続いて手向けの七事式(壺荘付花月、三友之式、貴人清次花月、且坐之式)が行われました。
  茶席は、又新軒において千 容子家元夫人はじめ夫人方がもてなされ、また茶道会館「心花の間」、茶道研修会館にも薄茶席が設けられました。


対流軒での待合 中庭から又新席へ


親授式後、大宗匠と記念撮影される名誉師範拝受者の方々