正しいものをひとつえらびましょう。

(1) 千利休(せんのりきゅう)が歌(うた)のかたちでかいた教(おし)えはどれでしょう。
          (1) お説教(せっきょう)
          (2) お経(きょう)
          (3) 利休道歌(りきゅうどうか)

(2) すべてのお茶の心がこめられている、といわれている四つの文字はどれでしょう
          (1) 東西南北(とうざいなんぼく)
          (2) 一石二鳥(いっせきにちょう)
          (3) 和敬清寂(わけいせいじゃく)

(3) 利休七則のひとつです。(   )の中のことばはどれでしょう。
      茶は( )のよきように
          (1) 味(あじ)
          (2) 色(いろ)
          (3) 服(ふく)

(4) 利休七則のひとつです。(   )の中のことばはどれでしょう。
      ( )は湯の沸くように
          (1) 灰(はい)
          (2) 釜(かま)
          (3) 炭(すみ)

(5) 利休七則のひとつです。(   )の中のことばはどれでしょう。
      夏は(   )、冬は暖かに
          (1) 冷たく(つめたく)
          (2) 涼しく(すずしく)
          (3) 冷やして(ひやして)

(6) 利休七則のひとつです。(   )の中のことばはどれでしょう。
      花は( )にあるように
          (1) 店(みせ)
          (2) 野(の)
          (3) 花壇(かだん)

(7) 利休七則のひとつです。(   )の中のことばはどれでしょう。
      (  )は早めに
          (1) 朝(あさ)
          (2) 刻限(こくげん)
          (3) 宿題(しゅくだい)

(8) 利休七則のひとつです。(   )の中のことばはどれでしょう。
      (    )も雨の用意
          (1) 降(ふ)らずと
          (2) 晴(は)れで
          (3) 夜(よる)で

(9) 利休七則のひとつです。(   )の中のことばはどれでしょう。
      (  )に心せよ
          (1) 相客(あいきゃく)
          (2) 珍客(ちんきゃく)
          (3) 乗客(じょうきゃく)