平成30年新春展
  「茶の湯釜とその周辺
     −裏千家歴代の好み物を中心に−」


両面表面裏面

【会    期】 平成30年1月7日(日) ― 3月4日(日)

【開館時間】 午前9時30分〜午後4時30分
(入館と呈茶は午後4時まで)

【休 館 日】 月曜日(ただし1月8日、2月12日は開館)、2月13日(火)

【入 館 料】 一般700円、大学生400円、中高生300円、

小学生以下及びメンバーシップ校の方は無料

(入館者には呈茶を行っています ※無料)

【内    容】
  鎌倉中期成立とされる『(ちり)(ぶくろ)』という書物に「此ノ国ニカマヲバ湯ワカスウツハモノトス」と記されているように、釜は湯を沸かすための器物です。茶会を催すことを「釜をかける」ともいいますが、湯を沸かすという実用的な機能を担う釜は、茶の湯に必要不可欠な茶道具といえるでしょう。
  本展では、特に裏千家今日庵の歴代家元が好んだ釜を中心に、釜を使用する上で欠かすことのできない風炉(ふろ)や炉縁、炭道具なども紹介します。また、千家の祖である利休居士の出生地・堺より出土した炉壇(ろだん)()風炉(ぶろ)、灰(さじ)などの考古資料も併せて展示します。
  ※[作品リスト]

万代屋釜 与次郎作 四方口釜 宗旦好 西村九兵衛作

切合釜 大西浄玄作・
壺々紋風炉 不見斎好
7代中川浄益作
鏡釜 一燈好 大西浄元作

金箔押道安風炉 無限斎好
13代宮ア寒雉作
常盤形鉄瓶 無限斎好
大西浄中作

達磨炭斗 六閑斎好
飛来一閑作
独楽釜敷 圓能斎好


新春展併設展「十二支集合!」

【内    容】
  裏千家今日庵の初釜では、千家十職が制作した茶道具が毎年使われています。本展では、これらの道具のうち永樂善五郎が過去12年にわたって制作した十二支の水指すべてと、香合の一部を展示いたします。
  迫力ある十二支それぞれの造形をお楽しみください。
  ※[作品リスト]

  ※裏千家公式facebookにも新春展の情報を掲載しています。
    


【講演会のご案内】
平成30年2月3日(土) 午後2時〜3時 ※終了しました
  演題:「湯わかし文化論−日中喫茶文化の展開の中で」
  講師:伊住禮次朗(当館副館長)
      ※本講演では、日本と中国で使用されてきた湯を沸かす茶道具の展開を
        たどり、その歴史的背景などをお話しいたします。
  会場:裏千家センター1階ホール(茶道資料館1階)
※事前申し込みは不要です。当日、午後1時から受付で整理券を配付します。
  (お一人につき1枚)。定員40名。要入館料。

茶道資料館と表千家北山会館との連携について
  裏千家茶道資料館と表千家北山会館は特別提携を結んでおり、両館で開催される展覧会について、裏千家淡交会会員と表千家同門会会員は、会員証の提示により、相互に入館料の優待割引を受けることができます。
  年間を通じ、茶道資料館の通常展・特別展と、表千家北山会館の常設展・特別展においても相互に入館料の優待割引を受けられます。
  ※会員証の提示のない場合は、優待割引を受けられませんのでご注意ください。
表千家北山会館のホームページはこちらからご覧になれます。


戻る